9.雑記
ZIGGYが無期限活動休止
率直に言って残念。 ZIGGYが無期限活動休止という話。
ZIGGY無期限活動休止のお知らせ
http://www.ziggy-gokuraku.com/
(トップページです。そのうち内容が変っちゃうかも。)
正直な所最近のZIGGYの活動は全く把握していませんでした。 最後にまともに聞いた曲は「君を乗せて」。 HEY×3のエンディングにかかったとき、おぉっ!と声が出たのを良く覚えています。
学生の頃、私はバンド活動にどっぷりのめり込んでいました。 ZIGGYとの出会いはその当時仲良くしてもらっていたバンドの人から「これ聞いてみな」とカーステレオで聞かされた時。 曲は「I'm Gettin' Blue」でした。
その時の衝撃は今でも鮮明に覚えています。 全身に鳥肌立ちました。
当時はまだCDをコピーとかできる時代じゃなく、MDもやっと出始めた位のときだったので、カセットテープに録音して、カーステレオでそれこそすりきれる位まで聞いたもんです。 I'm Gettin' Blueをはじめ、BORN TO BE FREE、GLORIA、TOKYO CITY NIGHT、SING MY SONG (I JUST WANT TO SING MY SONG)等々、いい曲多かったな。
流石に当時の曲(当時の彼らのルックス含め)を今聞いてみると時代を感じさせるところもありますが、未だに数年周期位で無性に聞きたくなったりします。 今現在も車に彼らの初期の曲をMP3にしたCDが常に積んであります。
しかし23年ですか。 そりゃ自分も年をとるわけですわ。 ギターの松尾さんのコメントには「休止の理由は音楽性の相違」、「46歳となり、あと何年ミュージシャンを続けられるか分からない」、「悔いの残らないように今後は好きな音楽を楽しみたい」とありますが、分かる気がします。
残念ではありますが、メンバー全員が出した結論であり、彼らが前に進むための一歩と捉えれば仕方ないのかもしれませんね。 もっとも、自分はずっと聞き続けてきた訳ではなく、諸般の事情を良く知らない訳ですし、こんな事を言うのは恐縮なんですけど。
長い間お疲れ様でした。 また多くの感動をありがとうございました。
追伸
久々聞きたくなった。 というか今まで聞いてなかったCD全部聞きあさりたい衝動。(汗) 特に後期の奴が聞いてみたいな。
と、ここまで書き終えたところでZIGGYの資料を集めているサイトさんがある事を知りました。
ZIGGY研究室 VANPA'S ROOM
http://www.geocities.jp/cfybn528/
ZIGGY HISTORYに結成から今までの経緯が詳しく書かれています。 色々あったんですね…
投稿日 : 2008年2月13日
この記事に関する言及
このエントリーのトラックバックURL:
http://akionweb.com/mt-tb.cgi/435
コメント
そっかー。よく頑張ってたよね。
年齢と時代の流れ・・・か!
投稿者 YU-TA : 2008年2月13日 23:53
ZIGGYの曲をカーステ全開で一緒にドライブした時の事良く覚えてるよ。 暖かい時期で気持ちよかったなぁ。
投稿者 AKI ON WEB : 2008年2月14日 09:56
はじめまして。
同じような気持ちだったので、コメントさせてもらいました。
わたしもずっと聴いてなくて、ここ1~2年で聴きかえしていて、空白の期間のCDをぼちぼち買いあさっていたんです。
そんな中でのこのニュース...
ぜひ、最近のものからさかのぼって聴いてみてください。
変わりながら変わっていない、そんな彼等は最高ですよ。
投稿者 NOB_Y : 2008年2月20日 21:28
NOB_Y さん、はじめましてこんにちは。
コメント読んでますます聴きたくなっちゃいました! ありがとうございます。
今週末にでもショップをあさってみます。(^_^)
投稿者 AKI ON WEB : 2008年2月20日 22:13
メチャクチャ残念!今でも、週1回はZIGGYの曲を車の中で聴いてストレス解消してたのに(HOWがお気に入り)。。。ZIGGYと歩んできた青春を思い出す。。
Burning Love 聴いて泣こう
p
投稿者 よし坊 : 2008年2月21日 16:21
よし坊さんはじめましてこんにちは。
やっぱり車の中で聞くとストレス解消になりますよね! 今でも同じ感覚を共有できる方がいらっしゃる事を嬉しく思います。(^_^)
でも、もしかしたら皆さん同世代?ってこと?(^^;)
投稿者 AKI ON WEB : 2008年2月21日 16:37
このページに対する感想、意見をお寄せ下さい。
おことわり
当サイトに掲載している全ての情報は、全て当サイト管理者が個人的、実験的に試した事、又は独自に調査したものです。 従ってその情報に誤りがある可能性も多分にあります。 当サイトの情報をそのまま鵜呑みにされませんようお願い申し上げます。 また当サイトの情報を元に作業されたりする場合はそれをご理解頂いた上で、あくまで自己責任の元で行ってください。